top of page
検索
2022.5.13 小学生のうちに⑤
申し上げたとおり、大人は英語の音をそのまま再現することが苦手です。 ネイティブの英語の音を自分の英語の音の”枠内”に落とし込んでしまいます。その誤差がほとんどの場合はコミュニケーション可能な程度だと思いますが、綺麗な発音を身に着けたい方は”意識的”に誤差を学んで発音を矯正し...
sunnyporilupin3
2022年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
2022.5.7 小学生のうちに④
今度は少し大きな生徒さん(小学校年中ぐらいから英語スタート)についてです。いったんやって欲しいことを確認しますと。 ①英語の音を聴けるようにする ②英語の音を再現できるようにする ③英語を読めるようにする ④英語を好きになる...
sunnyporilupin3
2022年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
2022.4.29 小学生のうちに③
小学校年少さん以下に使用する教材は 英語の文章全て(ほとんど)が音源としてあるもの。 日本語の説明が少なく、映像情報だけで状況がわかるもの。 ストーリーや絵が楽しく、子供が楽しめる、興味をもてるもの。 を選んでほしいと思います。このあたりは年中さん以上になってくると状況が変...
sunnyporilupin3
2022年4月29日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
2022.4.19 中学までにやるべきこと①
少し間が空きましたが、今回から表題の件について自論です。ただ少なくない教育関係者やや某超有名講師の書籍にも述べられている内容に近いです(私も読んだ時には驚きました)。その点信憑性は高いと思います。 先ずはこちらを実施することで最終的にどの程度の英語力にたどり着けることを目標...
sunnyporilupin3
2022年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
2022.4.7 "本物"教材利用のすすめ⑥
動画利用について、少し補動画利用について、少し補足事項です。 動画の種類については、好きな有名人、ジャンルから入るのがもちろん良いのですが、よく言われる、ニュースや、ドキュメンタリー、紙媒体でいうとNewsWeekやTimes、または英字新聞などはどうかといいますと、こちら...
sunnyporilupin3
2022年4月7日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
2022.4.1 "本物"教材利用のすすめ⑤
やり方ですが、学習者のレベルによってやり方は異なります。 英語学習の基本的な考え方は、”わかる状態で”英語を聴いて、読むことです。それを念頭に置いてすべてのことを考えて欲しいと思います。要はわからない音を延々と聞き続けても頭に残らないので意味がありません。...
sunnyporilupin3
2022年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
2022.3.30 "本物"教材利用のすすめ ④
今度は動画です。 これは本当に20年前あたりと比較するとめちゃくちゃ変わりました。ネット様様です。 自分の興味がある動画が、無料で利用できる時代です。どんどん視ましょう。 以下動画を選ぶ際の個人的おすすめです。 ●有名人へのインタビュー、トークショー ●長さ10分以下...
sunnyporilupin3
2022年3月29日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
2022.3.21 "本物"英語教材利用のすすめ②
英語学習に関して是非意識していただきたいのが、(できるだけ)本物教材を使うということです。利点はやまほどあります。今回しかしながら、大学生以上位の受験英語経験者、また生活の中で英語の運用方法についてこうなりたいというイメージがある方に対して話していますのでご注意ください。...
sunnyporilupin3
2022年3月21日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
2022.3.17 "本物"教材利用のすすめ①
英語に触れる方法について少し。 以前から、できるだけ本物の英語に触れましょうということは申し上げてきました。本物の英語とはつまり学習用のテキストや音源でなく、英語話者がフツーに利用している英語、英語媒体です。 先ず大前提を忘れていました。仕事で英語に触れているかたはそれがま...
sunnyporilupin3
2022年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
文法学習について④
ほぼ言いたいところは言えたのですが、まとめと補足として体験談を少し。 特に文法学習の弊害についてですが、私の講師経験の中で何度かインターナショナルスクール、帰国子女の生徒に英検を教えた経験があります。年齢は小学校低学年から中学生までいました。...
sunnyporilupin3
2022年3月9日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント
文法学習について③
今度は低年齢の学習者において文法学習はやらなくて良い点について触れます。 文法学習はやらなくていいというと語弊があるのですが、いわゆる文法にフォーカスして学習する必要が無いと考えています。 理由①として未就学児については文法学習に必要なロジックの理解が難しいことが多いです、...
sunnyporilupin3
2022年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
文法学習について②
通常ではすごく時間がかかるルールを効率よく学ぶことができることが文法学習のメリットでした。 逆に文法学習のデメリットとしては ①誤用につながる ②瞬発力がおちる といったところがあります。 ①誤用につながる、ですが、ルールにはやはり例外がつきものです。to...
sunnyporilupin3
2022年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
文法学習について①
文法というと、こちら割と敬遠なさっている方も多いと思いますが、かといって全くやらなくて良いと考えている方もあまりいないと思います。 さて、私のスタンスですが英語学習のスタートとして、 小学校中学年位以上→やったほうが良い それ以下→やらないほうが良い...
sunnyporilupin3
2022年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
2022.1.31 英検1級勉強法 スピーキング①
ポイントは以下でしょうか。 ①語彙、表現の知識 ②スピーチ構成の知識 ③一般的な時事問題への知識 ④発音 先ず、①の語彙、表現の知識はあえて申し上げる必要もないかと思います。ただそのレベルですが、こちらもリスニングで申し上げたことと同じように話し言葉ではそこまで難解な言葉を...
sunnyporilupin3
2022年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
リスニング③
前回までで、リスニングを伸ばすには音とイメージを一緒に取り込むこと、その観点プラス興味を惹くためにも小さいお子様には絵本を使用することはとても良いと申し上げました。この原則は大人の学習者にも当てはまります。 個人的な話をしますと、私は高校時代に某英語教材を使用しておりました...
sunnyporilupin3
2021年11月3日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
リスニング②
リスニングについての続きです。 リスニング学習の基本は前回述べましたが、音とイメージ(概念)を一緒にインプットすることです。 上記の実際の実施方法としては、フラッシュカード、本、動画、スマホアプリなど利用します。単語を読み上げながら絵をみせる、または音源のある絵を見せます。...
sunnyporilupin3
2021年11月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
リスニング①
今回からしばらく4技能の学習方法について少し触れていきたいと思います。 先ずはリスニングです。 母語の習得は言わずもがなリスニングから始まります。子供たちは、お母さん、お父さん(他)からの膨大な量の声掛けによりその状況に合わせて”音”の”意味”を理解していきます。このことは...
sunnyporilupin3
2021年11月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
2021.10.15 英検について②
★アウトプットのテストがある 英検は3級より面接があります。こちらでスピーキング能力を図っています。4級、5級もスピーキングテストを2015年より開始していますが、こちらは現状独立しており未受験でも各級の合格は認定されますので少し位置づけが異なっています。...
sunnyporilupin3
2021年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
2021.10.13 英検について①
英語学習について思うところを徒然なるままに書かせていただきます。あくまで一個人の意見とはなりますが、僭越ながらご参考にしていただければと思います。 今回は英検についてですが、英検の良いところとして、 ①レベル別にテスト設定がある ②アウトプットのテストがある...
sunnyporilupin3
2021年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page