top of page
検索

2024.6.25 旅と英語㊵ 愛の谷に一人

  • 執筆者の写真: sunnyporilupin3
    sunnyporilupin3
  • 2024年6月25日
  • 読了時間: 2分

前述した通り、シンカフェではツアーを取り扱っています。だらだらモードをぬけて少し観光をしようと思い立ち、宿にあったガイドブックで見つけたダラットという山間の景勝地を目指します。バスで6時間ほどとかなりありますが、このあたりまでくるとその位の移動は普通に受け止められるようになってきました。


ベトナムの風景は、タイとも、カンボジアとも少し違う印象です。田んぼだったり、畑だったりの風景が自分の中の昔の日本のイメージです。とても懐かしく心地よい景観を眺めながらバスの時間を楽しみました。


ダラットはなんでも新婚旅行の聖地だそうです。標高が少し高いため過ごしやすく、また植物などの種類も異なり、建物なども含めて少し異国情緒があります。ホテルもハネムーナーを意識してかおしゃれなものが目立ちます。ですが、、何せこちらは貧乏なシングルバックパッカーです。後にグアムの一人旅の時にも感じたのですが(こちらはトランジットで立ち寄りました)やはりマーケットに合っていない旅行者にとっては楽しみ切れない気持ちもあります。男一人でラブバレー(Love Valley)はきついです(笑)。


とはいえですが、アップダウンが多い経験は大変なのですがそれなりに楽しい経験になりました。観光地でもあるのでそのあたりのほんわかムードも私は大好きで皆が舞い上がっている感覚は伝染するのでしょうか、こちらも気分が良くなったりもします。


また、真面目な話にもどすと、こちらもマーケットがやはりあるのですが子供たちの手伝いがとても多いです。このあたりもアジア諸国ではどこもそうでした。自分たちの遊ぶ時間、勉強する時間を削って店番やお手伝いをしている状況は今の日本では少数であると思います。


ただ、このような状況で自然とコミュニケーションスキルや、働くという経験値を伸ばす(いやいやでも)ベトナム人の子供たちと、学校に行っていても英語のスキルがなかなか伸びない日本人、という図式は興味深いと思います。両方必要だと思いますが、理論だけで、実践経験が無いとやはり知識は活きないことが多いので、そこはバランス良い環境が必要なのではと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.23 旅と英語59 限界の向こう側

超満員電車での夜行移動は続きます。電車の中はさながら人生の縮図のようにカーストが存在していました。先ずはもちろん座席を確保している人です。もちろんぎゅうぎゅうなのですが、それでも座位でいられることは大きいです。次は荷物棚に腰掛ける人々です。こちらは座席では無いのでクッション...

 
 
 
2025.4.15 旅と英語 58 満床

カルカッタからガヤへは夜行列車で移動です、予約してあった切符をたよりに時間通りにプラットフォームへ向かいます。インドの列車には地球の歩き方などから注意を促されていたのでしっかりと準備をしてMさん、Tさんとそこはワクワクしながら待ちます。どんな寝台なのか、席はどうなのか、乗り...

 
 
 
2025.3.4 旅と英語 54 リアルドラクエのすすめ

カルカッタの最初の夜はバックパッカーには有名なサダルストリートの安宿です。今回はタクシーをシェアした日本人男性(今回男性4人、女性1人、全員日本人でした)が知っている宿で、予想通りというかかなり年季の入った宿です。料金は1泊300円(笑)ほどです。もちろんドミトリー(相部屋...

 
 
 

Opmerkingen


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page