top of page
検索

2023.4.3 旅と英語㉕

  • 執筆者の写真: sunnyporilupin3
    sunnyporilupin3
  • 2023年4月3日
  • 読了時間: 3分

東南アジアを代表する都市バンコクは当時からずいぶんと近代化が進んでいましたのでエリアによっては東京と遜色ないような街並みが見られました。お金を払えばですが、同じような生活もできたかと思います。ただ当時はまだまだエリアによって雰囲気はずいぶん違っていました。


それがもちろん悪いということでなく、やや雑多とした、でもなんだか懐かしい雰囲気の路地裏などを散策するのが好きでした。今はそんなことも無いと思いますが、その時には昭和の日本を思い出すような懐かしさをいろんなところになぜか感じていました。


とは言えですが、たまーに都会に触れたくもなりますのでそうすると向かったのが、サイアムというエリアです。当時からデパートが立ち並び日本的な店も多かったですし、日本食やファーストフード、さらに紀伊国屋書店があったりします。調べたらまだちゃんと存在しており2022年にリニューアルオープンしたとのことです。こちらには地球の歩き方を買い足しに行ったことを覚えています。もちろん高価でしたが。。。


このエリアはとても奇麗なのですが、お世辞にもおしゃれでは無い貧乏旅行者の私はあまりにきれいすぎるところは少し気が引けたりしたものです。みんなおしゃれです。


ここで他に覚えていることとしてデパート内でバスケットをしたことです。そういいますとイメージするのは催事スペースなどに特設バスケコートといったことかと思いますが、そうでなく、スカッシュコートぐらいの小部屋の中にバスケゴールが設置してありそこで遊ぶことができました。


お金がかかったのかと思いますが、、実のところこの時には払っていません。というのもすげに中でシュートをしていたタイ人の方とOne on One をしたからです。いきさつはといいますと、物珍しさに眺めていると遊ぼうと誘われました。


会話内容は当然覚えていないのですが、こういう時は本当に言葉は適当で分かり合えます(笑)。”Do you want to play?" "Can I play?" "One on One?"などで充分です。それすらもいらないかもしれません。


ただ新たに教わって覚えた表現もありまして、それは”Up to eleven!”といった表現です。どういう意味かといいますと”11点まで!”つまりは11点先取という意味になります。


バスケコートは本当に狭く、幅はといいますとフリースローレーンより少し広い程度です。なのですが、生まれて初めてのタイ人とのバンコクでのバスケを楽しみました。


それ以降実のところ方々でバスケをすることとなるのですが、これが今回の旅の記念すべき一回目かと思います。タイ語はわかりませんし、英語も超適当でしたがそれでも見知らぬ二人が30分ほど必死に一つのボールを追って、楽しい(自分は少なくとも)時間を共有できたわけです。すごく不思議な気がしますが、こういった人生の(といったら大げさですが)一部がクロスすることはとても素敵(!)なことだと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.23 旅と英語59 限界の向こう側

超満員電車での夜行移動は続きます。電車の中はさながら人生の縮図のようにカーストが存在していました。先ずはもちろん座席を確保している人です。もちろんぎゅうぎゅうなのですが、それでも座位でいられることは大きいです。次は荷物棚に腰掛ける人々です。こちらは座席では無いのでクッション...

 
 
 
2025.4.15 旅と英語 58 満床

カルカッタからガヤへは夜行列車で移動です、予約してあった切符をたよりに時間通りにプラットフォームへ向かいます。インドの列車には地球の歩き方などから注意を促されていたのでしっかりと準備をしてMさん、Tさんとそこはワクワクしながら待ちます。どんな寝台なのか、席はどうなのか、乗り...

 
 
 
2025.3.4 旅と英語 54 リアルドラクエのすすめ

カルカッタの最初の夜はバックパッカーには有名なサダルストリートの安宿です。今回はタクシーをシェアした日本人男性(今回男性4人、女性1人、全員日本人でした)が知っている宿で、予想通りというかかなり年季の入った宿です。料金は1泊300円(笑)ほどです。もちろんドミトリー(相部屋...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page