top of page
検索

2023.4.15 旅と英語㉖

  • 執筆者の写真: sunnyporilupin3
    sunnyporilupin3
  • 2023年4月15日
  • 読了時間: 3分

今回の世界一周貧乏旅をするにあたっての準備はかなりいい加減でしたが、それでもいろいろな本を読んで(ちょっぴり)知識は蓄えました。宿の探し方、両替の仕方、医療に関すること、治安情報など安全を担保することももちろんでしたが、やはり何より気になったのは”どこへ行きたいか”です。


ネットの情報がまだ乏しかった当時はもっぱら地球の歩き方をはじめガイドブックで情報を集めることとなるのですが、またこの時期は深夜特急や、それを模した猿岩石の旅によってアジアを中心とした貧乏旅行はなかなかのブームだったのでそちらに関する書籍もたくさんありました。


地球の歩き方は情報もそうですが、掲載されている写真もとても魅力的でした。最初に目指す場所は、中国か東南アジアと決めていましたのでそちらについてはかなりじっくり読み疑似体験をしていました。


そして数々の観光地の中で一番興味を惹かれたのがアンコールワットです。こちらは東南アジアというだけでなく、世界でもトップクラスに人気のあるスポットではないでしょうか。かなり歴史があるにも関わらず、荘厳な建物とその大きさのものが現在までかなりしっかり残っているという点ではなかなか他にありません。確かですが、当時の地球の歩き方東南アジア編でも単独の観光地としては一番扱いが大きかったかと思います。


で、このアンコールワットがどこにあるのかと言いますと、タイでも、マレーシアでもベトナムでもありません。ご存じの通りカンボジアです。カンボジアという響きは私の年代であるとやはりネガティブな響きが少し伴うことは事実です。内戦とそれに伴っての食糧難で人々の暮らしはおせじにも豊かでは無く、経済発展も難しかった国です。


実のところこのあたりの実情というのはやはり行く前にはあまりわかっていませんでした。しかしながら、実際に"ガイドブックにて紹介している!"という事実から、行くことは可能であるという認識でいましたので、是非ここは見てみたいという思いに駆られてバンコクから先ずはプノンペンへ飛行機で飛ぶこととなりました。


ちなみにですが、タイの空港で日本人旅行者と一緒になり少し話をする機会があったのですが、その方にこれからカンボジアへ飛ぶ旨を伝えると、初海外でカンボジアはなかなかのチャレンジだね。と言われたことがとても印象に残っています。もちろん渡航禁止といったレベルでは無かったのですが、まだ内戦が終わって間もなく、まだまだ政府が安定しない上に、田舎では実際に地雷が埋まっており、旅行者が移動中に襲われるといった事件も起こったりしていました。


そのため、やや緊張感を伴ってバンコクを飛び立ちました。状況にもっと詳しければもしかすると訪れていなかったかもしれません。(笑)


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.23 旅と英語59 限界の向こう側

超満員電車での夜行移動は続きます。電車の中はさながら人生の縮図のようにカーストが存在していました。先ずはもちろん座席を確保している人です。もちろんぎゅうぎゅうなのですが、それでも座位でいられることは大きいです。次は荷物棚に腰掛ける人々です。こちらは座席では無いのでクッション...

 
 
 
2025.4.15 旅と英語 58 満床

カルカッタからガヤへは夜行列車で移動です、予約してあった切符をたよりに時間通りにプラットフォームへ向かいます。インドの列車には地球の歩き方などから注意を促されていたのでしっかりと準備をしてMさん、Tさんとそこはワクワクしながら待ちます。どんな寝台なのか、席はどうなのか、乗り...

 
 
 
2025.3.4 旅と英語 54 リアルドラクエのすすめ

カルカッタの最初の夜はバックパッカーには有名なサダルストリートの安宿です。今回はタクシーをシェアした日本人男性(今回男性4人、女性1人、全員日本人でした)が知っている宿で、予想通りというかかなり年季の入った宿です。料金は1泊300円(笑)ほどです。もちろんドミトリー(相部屋...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page