top of page
検索

2023.2.23 旅と英語㉓

  • 執筆者の写真: sunnyporilupin3
    sunnyporilupin3
  • 2023年2月23日
  • 読了時間: 3分

タイのカオサン通りにやってきました。当時はとても有名なバックパッカーの聖地でした。なぜかといいますと、要は貧乏旅行者に必要なものが全てそこにあります。安宿、安い食堂、カフェ、お酒、旅行会社など、10ドルあれば3食、宿が充分賄えました。


ただしタイを味わいたいとするとエリアとしてはちょっと違うかなというところです。ただ一度覗いてみて欲しいエリアではあります。


宿の多くは1回にカフェが併設されており、そこで日がな一日だらだらと過ごすことが可能です。エリア一体がそんな感じで、皆がそんな感じなのでそこに罪悪感を感じずに過ごすことができます。真昼間からです。


客の大半が欧米系のバックパッカーです。カフェの大画面テレビでは彼らに人気のサッカーやバスケが流れています。後は映画なんかも良く流されていたかと思います。


私が訪れたタイミングはちょうどワールドカップが開催されており、試合のスケジュールがカフェの前にでていました。出場国の旅行者はそれぞれのユニフォームなどを身につけて集まり観戦します。そういった人たちの中に混じって観戦するとやはり楽しいものです。酒も入っているのでもともと大きいであろうreactionもさらに大きくなります。


私もスポーツ観戦は好きなので、日本戦だけでなく面白そうなカードは結構見ました。イングランドの試合をイングランド人に、フランスの試合をフランス人に、アルゼンチンの試合をアルゼンチン人に囲まれながら観戦することはもちろん初めてだったので一人で見るよりも楽しく感じました。疑似的に現地のスタジアムにいる感じでしょうか。


カフェなどで大勢であると難しいかもですが、例えば宿の共有スペースなどですとそこにいるのは少人数であることが多く、ついてる番組はやはりスポーツが多かった記憶があります。そうすると皆暇ですし、ある程度興味がある者同士なので話はそこそこ弾みやすいです。それこそ、選手、チームの名前、サッカー、バスケ用語などである程度にはなりますが、コミュニケーションが可能です。良いプレイ、悪いプレイに対しての反応したりすることで、なんだか一体感も生まれてきます。


以前にも少し触れましたが、話相手との共通項はとても大事だと思います。要は英語のレベルよりもお互いの情報を共有したい熱(?)が大切だということです。そういう意味では私自身スポーツ好きな点は、話しのきっかけとしても結構役立ちましたし、現在も会話の糸口として使うこともよくあります。


相手に合わせすぎるのではなくですが、英語を話すにあたってやはり自分の趣味や嗜好がとても大事になってきます。テキストベースよりも好きな雑誌、本、動画などで英語を勉強して欲しいと思うのはこういったところからです。そういう姿勢であると先生ではなく、友人としての英語スピーカーとの出会いが生まれてくるのかと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.23 旅と英語59 限界の向こう側

超満員電車での夜行移動は続きます。電車の中はさながら人生の縮図のようにカーストが存在していました。先ずはもちろん座席を確保している人です。もちろんぎゅうぎゅうなのですが、それでも座位でいられることは大きいです。次は荷物棚に腰掛ける人々です。こちらは座席では無いのでクッション...

 
 
 
2025.4.15 旅と英語 58 満床

カルカッタからガヤへは夜行列車で移動です、予約してあった切符をたよりに時間通りにプラットフォームへ向かいます。インドの列車には地球の歩き方などから注意を促されていたのでしっかりと準備をしてMさん、Tさんとそこはワクワクしながら待ちます。どんな寝台なのか、席はどうなのか、乗り...

 
 
 
2025.3.4 旅と英語 54 リアルドラクエのすすめ

カルカッタの最初の夜はバックパッカーには有名なサダルストリートの安宿です。今回はタクシーをシェアした日本人男性(今回男性4人、女性1人、全員日本人でした)が知っている宿で、予想通りというかかなり年季の入った宿です。料金は1泊300円(笑)ほどです。もちろんドミトリー(相部屋...

 
 
 

Kommentare


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page